FateGO(Fate/Grand Order)
にて3/30より開催された
第五章イ・プルーリバス・ウナム
のストーリーをクリアすることで
ストーリーガチャに追加される
新星4ランサー
『神槍 李書文』の
宝具「神槍无二打」
の演出画像が判明しましたので
ご紹介します!








これが武の境地に
たどり着いた者の技……
まさに必殺足りうる物だな!
> 【FateGO】神槍 李書文の宝具演出画像が判明!【星4ランサー】
人気記事
タグクラウド
管理人より
サイト内検索
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
月別アーカイブ
カテゴリー
アンテナサイト様
牽制二回放ってからの一撃だね。 あれ?李書文の代名詞って、牽制の一撃で相手を殺す、故に本命(二撃目)はいらない。っていう逸話じゃなかった?
二の打ち要らず!(三回攻撃)が武の境地wwww
初撃のフェイントで殺すから二の打ち要らずではなかったのか…
死体蹴りが好きなだけだからさ…
ちょっといくら何でも演出ショボすぎん
流石に知りもしないで批判するのはどうかと あの宝具はラン・ナー・チャー(右捻り突き、左捻り突き、捻り無し突き)という六合大槍基本中の基本が奥義になってて、しかもかなり動きは忠実だぞ ついでにいうと初撃はフェイントでもなんでもなく、しっかりと当てて相手の動きを崩したり牽制したりするんだ なお、本命の一撃を繰り出す前に相手が倒れることが多くて 二の打ち要らずの名前がついたという話
お前、おっさんだな
無慈悲すぎる
ついでに「是真実」のくだりも説明したら神(槍)
なるほど!素直に勉強になりました!
攔拿扎の割に腰を使わず腕ピンしてるなというツッコミは置いといて。 二の打ち要らずが「一撃で殺す」ではなく「本命の前の当て身的な打撃で殺しちゃった」が由来なのは知ってるのよ。 その割にはダメージが通常攻撃以下で、なんか普通の当て身付き三連撃じゃん、という話。
補足 モーションしょぼいのは基本にして奥義なんだからいいとして、 三撃それぞれに即死判定があるとか、そういうギミックが欲しかったんだ。 なんか普通の鯖のアーツとかクイックと何も変わらんと、どこが奥義、どこが宝具、どこが神槍なのかってなる。
それならば、この宝具は最初の「ナー」の一撃に即死判定つけて打つと言う動作にするべきだったな。
俺は基本を限界まで極めたって感じで結構モーション好きだけどなぁ…ド派手な演出も好きだけどね
そもそも宝具って伝説を再現するものでしょ? 二の打要らずは素手で一撃必殺したからこその伝説でしょ? 槍の一突きで相手が死んだって、凶器刺して相手が死ぬのなんか当然過ぎて 伝説にはならないでしょ? ならこの名前が付いた宝具は伝説通り素手で打たなきゃダメだと思うんだけど。 仮に宝具発動の定義を「李書文の攻撃が当たったら、どんな攻撃であれ一撃必殺する」 というくらいに拡大解釈したとしても、なんで3連撃なんだって疑問は残るよね。