
小さくて見にくいですが神はこの字になってますね。
そういえばカードは魔神人沖田表記で普段沖田オルタ表記なの、神人の創作漢字をいろんなフォントで用意するのが無理だったからかな…
— 風戸 (@rainKZ0) 2018年6月11日
つか沖田オルタ、ゲーム内での表記は沖田総司[オルタ]じゃなくて魔神・沖田総司なんやな。
— ほあし (@hoasissimo) 2018年6月11日
オキタオルタのカード上の名義は、魔神 沖田総司ですやん。かっけー。
(※正確には神の下に人)— 京 (@keicustom) 2018年6月11日
それな( ´-ω-)σしかも沖田さんなら( ∩՞ټ՞∩) ンフ~~
魔神沖田総司
人
だよね(´?ω?`)(神の下に人)— ロジック提督✵Flamme☪︎⋆。˚ (@admiralsaomd) 2018年6月11日
魔神人表記ほんまや 神要素はどこだよ 神要素は 具体的に言うと織田信
— 花軍羽檄❀ (@hanamuraugk) 2018年6月11日
魔神セイバーの造語しっかり再現されてんじゃねーか!
— ゼウド・the・メガ(ネ) (@128zeudo) 2018年6月12日
おっ、ちゃんと魔神・沖田総司表記なんだな!
つか魔神って造語だから変換出来なくて辛すぎるわ#FGO pic.twitter.com/9EgqF2Etdx
— ちっこい狼@村正はよ (@nsatosi0827) 2018年6月11日
オキタさんの神と人が重なったみたいなあの文字って完全な造語で尚且つ豪鬼のオマージュなんだよね。魔神/人って格好良いよね
— 新細雪島 (@sasameyukiiiiii) 2018年6月11日

どういった設定に練り直されているのか楽しみです。
この手の造語フォントはラノベに限らず稀によくある 犬犬犬でケルベロスとか微妙に懐かしい
この字で思い出すのは神人豪鬼
信号機懐かしい
これ豪鬼の背中で見た
禊ってくれ
ポイズンピンクってゲームあったなぁ…アレの魔神も神の下に人が書いてあった
いろんなところで見るから普通に存在してる文字だとばかり
バスタードでもあったな
ダ ー ク シ ュ ナ イ ダ ー
バスタードでガラの必殺剣でも使った字だけど さらに元は、バスタードの作者の友人の秋恭魔(別pn来留間慎一?)ってひとが魔ジン伝って漫画描いとる、それが元 その主人公の外見がガラの元ネタみたい
神+人の字が無くてコハエースのコラム?みたいなところでは「魔じん(←変換できない)セイバー」って書かれてたな
BASTARD!!であったよね神の下に人
初めてみたのは魔人より魔神に近き魔なるもの魔神人ダークシュナイダーだったなー
かみんちゅと言ったらカプエス2の神豪鬼