名前の由来だったり
するんだろうか
インド神話のシータ
神の火とか
ちょっとそれっぽい要素あるし
少し意識してる?
まあラピュタは
古代インド戦争から
着想を得てるって話もある
シータはまんま
ラーマヤナのシータだし
ちなみに作中でムスカが
ドヤ顔でいってた
「ラーマヤナではインドラの矢とも
呼ばれてるがね」っての
実際はマハーバーラタのこと
普通にインドラの矢とか
言ってるし多分
「シィィィタァァァ!!」
「「バルス!」」
> 【FateGO】シータって聞くとあの作品を思いだすwと言うかあれの元ネタっぽいw
人気記事
タグクラウド
管理人より
サイト内検索
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
月別アーカイブ
カテゴリー
アンテナサイト様
インド叙事詩が元ネタのジブリ作品はラーマーヤナ以外にもいくつかあった気がする