ひとつ前の記事はこちらから
◇今回の表紙イラストを担当した「こやまひろかず先生」へのインタビュー&イラストメイキング
◇アルテラ、スカサハ、ブリュンヒルデ役の能登麻美子さんへのインタビュー

散々言われていた表紙の武蔵ですが腕はそうなっていたんですね。
> 【FGO】「TYPE-MOONエース VOL.12」収録情報を少しずつ公開!その2
ひとつ前の記事はこちらから
◇今回の表紙イラストを担当した「こやまひろかず先生」へのインタビュー&イラストメイキング
◇アルテラ、スカサハ、ブリュンヒルデ役の能登麻美子さんへのインタビュー
一気に来いよ
こめかせぎ
能登も沢城も複数キャラやってるけど能登は演じわけができていて沢城はできてない感じがする。沢城ってもっと声の使い分けができてたんだけど、わざと同じ声色でやってくださいとか言われてるのかね。
そうか?改めて使ったりマイルームで聞いてみたけど、演じ分け出来てると思うけど。 沢城さんはタ行にかなり特徴あるからわかりやすいのもあるけど。 気合の入った叫びに近い声に関しては、モードレッド、ラーマ、ナイチンゲールくらいの声のトーンの違いだと同じになるのは仕方ないし。 大雑把に、モードレッドは乱暴な女の子。ラーマは情熱的な男子。ナイチンゲールは規律正しい女性。アルテミスは天真爛漫な女の子。って色はしっかりある様に聴こえるけどなぁ。
演じ分け出来ない程度なら山寺宏一直々に男だったら潰してた発言されねーよ
その1なくね
リンク間違えてんのかね
申し訳ありません。リンク先を修正しました。
主へ 「づつ」は間違い「ずつ」が正しいですよ
ご指摘ありがとうございます。前の記事ともに修正しました。
武蔵ちゃんの尻が見れると聞いて飛んできました
この本って一年に一回の発売なんですかね?
3Dモデル人形を使ったデジタルデッサンてのは腕の長さとか肩幅とかリアルになるけど、リアルに近ければ見栄えがいいか?っていうとそうでもないからな
いくら構図が分かったとしても腕の太さと長さとか遠近感とかに違和感は隠せてないなぁ。もうこやまに躍動感とかそういうのはなくていいわ。最終再臨絵だって普通に縁側でうどん食ってる感じでよかったのに。
フラゲした人まだいないのか前日なのに
イラスト全体図で見れば良いんだろうけど、表紙に収まる範囲でフォーカスすると腕に違和感が残るな